投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

現代都市政策研究会2023年(令和5年)4月例会・まち歩き案内

        まち歩き「見沼田んぼとさいたま新都心を歩く」          案内人 木村 公亮会員(さいたま市役所職員)    都心から 20 ~ 30 kmほどの場所に「見沼田んぼ」と呼ばれる緑地空間があります。現在の土地利用は畑地が中心ですが、緑地が残っていることで、野鳥などの多くの動植物の棲み処となっています。  一方でさいたま新都心エリアは 1990 年代以降に開発され、 2000 年に「さいたま新都心」としてまちびらきされた比較的新しいエリアです。今回はそんな都市と緑地が共存するさいたま市を歩きます。 ( 文責 木村公亮 )   1 日時 2023年4月30日(日) 13:30~16:00 ( 小雨決行 )   2 集合場所と時間  JR 北浦和駅 改札口を出たところ 13:30   3 主な行程 13:44  北浦和駅 バス停よりバスに乗車          ↓ 東武バス 岩 02 (宮下行)    13:50  山崎(バス停)を降車 ↓ 約1 . 2km 徒歩 20 分弱    14:10  さいたま新都心のビルを望める場所       (周辺をのんびり歩きます。)※車に注意 ↓ 約1 .5 km 徒歩 20 ~ 30 分程    14:45  見沼代用水西縁          ↓ 約 1 km 徒歩 15 分程 15:00  浦和西高校の斜面林          ↓  100 m 徒歩 2 分弱 15:10  浦和西高校          ↓  140 m 徒歩2分           15:21  西高前(バス停)        ↓ 東武バス・新都 22 (さいたま新都心駅東口行) 15:36  さいたま新都心駅東口        ↓ 15:40  けやき広場・さいたまスーパーアリーナ        ↓ 15:50  新都心合同庁舎エリア         ↓ 16:00  さいたま新都心駅 解散

現代都市政策研究会2023年(令和5年)2月例会感想

     テーマ「自治体職員が見た欧州コンパクトシティの挑戦」 に参加して T.         I.  「欧州コンパクトシティ」が日本で知られるようになって約四半世紀。私も 1998 年にストラスブールとフライブルクを訪れましたが、一條さんのレクチャーからは、両都市がその後も取り組みを進め、都市の魅力、活力、求心力が高まり、市民がその恩恵を享受し生活の質が高まっていることが見て取れました。翻ってわが国では、都市計画制度やその原則、公共交通の位置づけの違い 等々から、一部自治体の試みも十分な成果を生むに至っていない…、という現状。まさに“失われた 20 年”の一例を見た思いでした。 なぜ我々は変われない、変えられないのか? 一條さんが指摘された理由は全くその通りで、しかもそれらは非常に変えにくい、変わりにくいものばかりです。そして、中心市街地の疲弊、公共交通の維持困難、空家空地の増大、公共施設の老朽化と維持管理費のひっ迫…、 20 年前の「将来の問題」が一斉に噴き出して、後手後手にその対応に追われ始めています。できない理由を語り続ける余裕は、もう無さそうです。  人口減少社会における持続可能な都市像として、「コンパクトシティ」は間違いなく有効な解であると思います。しかしそれを進めるには、既存の制度や背景の考え方や意識など、私たちの社会の「当たり前」を大きく変える必要がありそうです。つまり、多くの市民の理解、納得、共感なしには、道は開けない、ということですね。 多くの市民にとって「コンパクトシティ」は、クルマや郊外ショッピングセンターを手放して、今とはかなり違う生活スタイルへ移行することを意味します。それが我慢と忍耐を強いられるものか、それとも新しい楽しさ快適さに満ちているのか?。私たち専門家や行政関係者が思うほど、まだ市民の支持、共感は高くはないのではと危惧します。私たちは市民に対して、「コンパクトシティ」のワクワクする生活像を提示し、対話を重ねていくことで、「当たり前」を変える社会のチカラを育むことも求められているように思います。