現代都市政策研究会2022年4月例会(まち歩き)の案内
現代都市政策研究会2022年4月例会
まち歩き「荻窪周辺を歩く~文学作品からまちの魅力を探る」
案内 矢野勝巳会員(元:三鷹市役所職員、現:国立市社会教育委員ほか)
文学のなかの風景を辿ることにより、小説を読む新たな楽しみ方を見つけると共に、地域の魅力の再発見にも繋げることを目的として調査研究や講演活動をしています。今回は、松本清張ゆかりの場所を巡ります。清張が住んでいた浜田山や荻窪は良好な住宅地でもあります。緑豊かな環境の保全と歴史的建造物の保存と活用がどのように行われているのかを見ていきます。
1 日時 2022年4月24日(日) 13:00~16:30(小雨決行)
2 集合場所と時間 井の頭線 浜田山駅改札口を出たところ 13:00
3 主な行程
13:00 浜田山駅改札口を出たところを出発
↓ 松本清張旧宅周辺
↓ 三井の森公園 ※矢野による行程説明
13:45 浜田山駅前バス停
↓ すぎ丸(コミュニティバス)乗車
13:55 善福寺川緑地
↓
14:20 角川庭園(邸宅は国登録有形文化財・室内見学あり)
↓
14:50 荻外荘公園(国指定史跡・近衛文麿旧宅)
↓
15:10 太田黒公園(記念館は国登録有形文化財・室内見学あり)
↓
15:40 石井桃子旧宅(かつら文庫)周辺
↓
15:50 杉並区立中央図書館(黒川紀章設計)
↓
16:30頃 荻窪駅到着
訪問施設の説明
三井の森公園(17,350㎡)は、三井高井戸運動場を三井不動産が開発(パークシティ浜田山)するに際し、 運動場の雑木林を保存し杉並区が公園として管理しているものです。開発地は戸建て住宅の部分も電柱を埋設しています。
角川庭園や太田黒公園は建物も含め杉並区が管理しています。
荻外荘は現在、近衛文麿旧宅を区が整備中ですので公園のみ公開されています。
杉並区立中央図書館はリニューアルされカフェも併設されています。屋外の雑木林の近くで読書ができるすばらしい環境の図書館です。
松本清張旧宅は遺族が管理されており非公開です。石井桃子旧宅は(財)東京子ども図書館が「かつら文庫」として運営していますが、公開日は少なく、まち歩き当日は休館です。どちらの旧宅も外観のみの見学となります。
ご参加される方は、当日用の資料用意等の関係で、4月22日(金)までに矢野のメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
|
コメント
コメントを投稿