現代都市政策研究会2022年11月例会(まち歩き)案内

 

まち歩き「今、公園が面白い~池袋周辺の公園を歩く~」

案内人 鈴木勝徳会員(豊島区職員)

 豊島区では、新庁舎への移転を契機に、区の主導による公共空間をフルに活用したまちづくりが展開されている。特に、池袋周辺では、公園を中心としたまちづくりが進められ、新たな公園の設置や既存公園のリニュアルが行われている。11月例会では、「今、公園が面白い~池袋周辺の公園を歩く~」をテーマに、新たなアートカルチャーの発信地にもなっている4つの公園を、豊島区職員である鈴木勝徳会員の案内で巡ります。(文責 室地隆彦)

1 日時:2022(令和4)1127日(日) 午後2時から430(雨天決行)

2 集合場所:豊島区立郷土資料館 午後150分集合

(住所)東京都豊島区西池袋2丁目374号としま産業振興プラザ(IKEBiz7

 3 行程 ※IKEBASに乗車するので交通費が200円かかります。

3 行程 ※IKEBASに乗車するので交通費が200円かかります。

豊島区立郷土資料館→②池袋西口公園→IKEBASU100円)にて③イケ・サンパーク→IKEBASU100円)にて④南池袋公園→⑤中池袋公園

    4 見どころ

豊島区立郷土資料館 区制90周年特別展「豊島区大博覧会」開催

まち歩きの前に豊島区の全体像をジオラマや映像で俯瞰していただきます。

水戸岡鋭治氏デザイン・制作による「イケちゃんランド」、・隈研吾氏が携わったとしまエコミューゼタウン、国立競技場、サンドニ・プレイル駅模型、山本高樹氏制作の旧豊島区役所周辺ジオラマ、池袋駅西口周辺ジオラマ、池袋駅東口周辺ジオラマ。

  池袋西口公園

東京芸術劇場に隣接する池袋西口公園が令和元年に新たな劇場公園「GLOBAL RING」として生まれ変わりました。

  ③ イケ・サンパーク(としまみどりの防災公園)
   造幣局東京支局跡地。UR都市機構が行う防災公園街区整備事業。区内最大級のオープ        ンスペース。日常時は憩い、スポーツ、賑わいの創出等に、非常時は避難場所やヘリポート、災害用物資の集積所として活用。
④ 南池袋公園

昭和20年の戦災で焼野原となった跡に区画整理事業で生まれた公園。一年中みどりの広がる芝生広場を中心に カフェレストランをはじめ 地域活動の拠点として利用できる多目的広場 が用意されている。

  ⑤ 中池袋公園

  令和元年10月にリニューアルオープン。「アニメの聖地・池袋」の発信拠点として、公園内にアニメカフェを設置。以前の砂地の舗装からフラットな石張り舗装となり、様々なイベントに対応できるオープンスペースを整備。

 「Hareza池袋」全体で魅力を向上させるため、Hareza池袋及び周辺のエリアマネジメントを担う一般社団法人が指定管理者となり、管理運営を行っている。



コメント

このブログの人気の投稿

現代都市政策研究会2020年2月例会感想

現代都市政策研究会2024年11月例会感想

現代都市政策研究会3025年2月例会案内