現代都市政策研究会2023年(令和5年)度総会&5月例会案内

 現代都市政策研究会2023年(令和5年)度総会ならびに5月例会開催のご案内

現代都市政策研究会総会ならびに例会を下記の通り開催いたしますのでご出席下さい。

 ■日時  2023年(令和5年)5月28日(日) 午後2時~午後4時40

■場所  三鷹駅前コミュニティセンター4階 多目的室  

() 2022年(令和4年)度総会  午後2時~午後2時30分

 (議題)

①2022年(令和4年)度活動報告、決算報告

②2023年(令和5年)度活動計画案、予算案

③2023年(令和5年)度役員選出 等

※当日、総会に欠席された方については、議長に一任して頂いたものとさせて頂きます。

 

() 5月例会  午後2時40分~午後4時40

テーマコンサルタントからみたまちづくり

講師 黒崎晋司会員(黒崎事務所)

  まちづくりに係る仕事に携わって30年以上経ちました。まだまだ発展途中の身です。

 まちづくりは広くて深い分野だと思います。ぼく自身も、都市計画から始まり、地域の人たちが幸せに暮らせることを考えるうちに、福祉や産業、教育、環境など、自治体の総合計画での各分野にわたる調査・計画策定・事業の立ち上げなどに関わってきました。

 策定に携わった計画は、総合計画・都市マスタープラン・地域福祉計画・産業振興プラン・教育基本計画・生涯学習計画・環境基本計画・行財政計画などです。母子保健計画をお手伝いしたこともあります(笑)

 仕事を始めた1980年代と比べて、2020年代はテーマや手法も大きく異なってきました。ワークショップなど住民参加のあり方も変わりつつあると感じています。

 今回は、そんなぼく自身の経験から、まちづくりに関する計画・事業・参加の実態について、ある意味で裏側からみえた「風景」を小さな声で語りたいと思います。また、みなさんとの対話をつうじて、コンサルタントに期待される役割や限界についても一緒に考えたいと思います。

 なお、コンサルタントや業界を代表した意見や考えではなく、あくまでも極私的なお話であることをあらかじめご了承ください。ご参加お待ちしております。 (文責 黒崎晋司)

コメント

このブログの人気の投稿

現代都市政策研究会2020年2月例会感想

現代都市政策研究会2024年11月例会感想

現代都市政策研究会3025年2月例会案内