現代都市政策研究会2025年4月例会(まち歩き)案内

 まち歩き「成城をめぐる~住宅地開発の歴史~」

案内 矢野勝巳会員(沿線文学研究家、元三鷹市役所職員)

 成城は、野川と仙川に囲まれた台地上の場所であり、大正末期から昭和初期にかけて開発されました。有名俳優や作家が多く住んでいたことそして成城学園を核としたまちづくりでも知られています。

この地域の土地と家屋が2軒、世田谷区に寄贈され一般公開されています。そこで、住宅開発地の中心である駅の北側付近を歩くと共に公開された家屋を見学することにより、住宅地開発の歴史を辿ります。

 さらに台地の西側を下って野川沿いを歩き、湧水を含む水と緑に囲まれたもう一つの成城を体験します。

 なお、旧猪俣邸・世田谷トラストまちづくりセンター・旧山田邸は、(一般財団法人)世田谷トラストまちづくりが管理運営しています。東京郊外都市の貴重な歴史的環境の保存と活用の実例を見ます。

1 日時 2025年4月27日(日) 13:30~16:30 

振り返り会(懇親会)17:00~18:00 4月24日まで申し込み

2 集合場所と時間 成城学園前駅(小田急線) 中央改札口前 13:30

3 主な行程

成城学園前駅

1柳田國男旧宅跡(現・緑陰館ギャラリー)

2旧猪俣邸(室内見学あり、吉田五十八設計の日本家屋、無料)

3大江健三郎邸周辺

4発明の杜市民緑地

5世田谷トラストまちづくりビジターセンター(室内見学あり、無料)

6旧山田邸(室内見学あり、洋館・世田谷区指定有形文化財、無料)

   (徒歩約4キロメートル、高低差あり)


コメント

このブログの人気の投稿

現代都市政策研究会2020年2月例会感想

現代都市政策研究会2024年11月例会感想

現代都市政策研究会3025年2月例会案内